僕も2年前までは会社を経営する立場でした。
26歳に会社を立ち上げ、10名の社員に囲まれながら
雑誌の出版を運営していました。
言い訳にしかなりませんが、その時の僕といったら何が正解なのか、何が間違いなのかも分からなかった。
もっと悪いことは、現在地の確認や今後の目標設定が不透明だったこと。
現在、様々なジャンルの社長さん、オーナーさん、個人事業主さんから依頼を受けさせてもらっています。
内容もそれぞれです
運営に対してのコーチングをしてほしい
SNSの指導をお願いしたい
社員に発信力の話を伝えてほしい
ざっくり言うとこのような内容ですが、
そもそも、『なぜそのようなお話しを頂けるのか』
僕は関係なくお話しをすると、
この方々は
自分には持っていない能力。
自分はそのジャンルが無知。
無知だか、経営において絶対に外せない内容。
自分一人で頑張るより頼った方が良い。
そう感じているから人に依頼をかけられるのです。
自己判断の力。
変に高いプライドを持たない強さ。
お金よりも時間が大切だと分かっているところ。
その時点で素晴らしい経営能力だと感じます。
会社経営をしていた頃の僕にその判断や能力があっただろうかと考えたりしますが、
ありませんでしたね。
恥ずかしく思います、、
その時の僕には出来なかった判断。
僕のお客様の皆さんは笑顔で依頼をしてくれています。
心から今のお客様たちを尊敬しています。
だからこそ、
本気で良くなってもらいたい。
1人で色々考え込まないでほしい。
お客様に愛される会社・店舗・人になって欲しい。
経営するうえで簡単な落とし穴に落ちないで欲しい。
そう思っています。
そして、
本人たちは自分自身の魅力に気づいていない事がとても目立っているんです
日本人特有の謙遜の心なのかは分かりませんが、、
もっともっと楽しく経営に取り組んで欲しい。
もっと自分らしく自信を持ってお客様に喜んで頂くサービス提供をして欲しい。
人って弱い部分もあって
周りに惑わされたり
結果が思わしくない時に自信を失ったりしますよね。
そんな時にもまた彼らには
もっと自分を信じて進んでいけるように側でサポートしていきたいと思っています。
楽しむこと。
言葉だけ聞くと子供っぽく聞こえるかもしれませんが、
とても奥の深い言葉。
皆さんには楽しみなが運営を進めていって欲しいと思います。
楽しそうなところに人は集まるし、興味が湧くもんですよね☆
【istepコンサルティング】
主に店舗運営アドバイザーとして活動。
手に職は持っていても、世に広める方法が分からない。そのような方々へコーチング活動をしています。
言葉・写真・発信内容や間隔。どれも大切です。
《集客をする》と考えてはいけません。
伝え方ひとつでお客様はついてきてくれるものです。
集客しようと考えないことから始めましょう。
Facebook
https://www.facebook.com/100003126685992