【SNSやブログで集客したい】と考えているなら気をつけてほしい

『SNSで集客したい』僕のところにはこんなお声をよく頂きます。

しかし、SNSを勘違いしないで欲しい。

お店のSNS。個人のSNSが宣伝・告知ばかりだと逆効果になりかねないということを。


また宣伝?
また告知?


もう見るの疲れる。。

みたいなことになりかねず


宣伝・告知すればするほど
かえって読者が遠のき
宣伝や告知にマイナスになってしまう可能性がある。


SNSやブログは仕事獲得や集客のために役立ち宣伝・告知はした方が確かにいい。


ただ、大切なのはその頻度が問題。



毎日のように宣伝や告知だったら当然読む方は興味を失っていく。



集客集客!



とガツガツ感が非常に伝わってくる。




誰か俺と付き合って!

誰か俺と付き合ってー!


って言いふらしてる人と付き合いたいと思いますか?、、、


それと同じこと。



俺の良いところはね、

こんなところ!
あとはこういうところ!
それと過去にスポーツしていた実績がすごいんだよ!


だから付き合って!?



と、毎日それを言ってる彼女募集中の人。




誰が興味を持つでしょうか。。。


でも、だからといって
見ている人にうざがられるから
宣伝・告知が少なすぎるのも
それはそれで問題。



届くべき人に
届かなくなってしまうからだ。
一度宣伝したぐらいでは人は見ない。
覚えてはくれない。


投稿や記事を見逃している可能性もある。


なので宣伝・告知は
連日続くようなことは避けるべきだけど
でも一定の間隔ではした方がいい。



言いたいことは
【頻度の問題が大事】ということ。




顧問先のSNS用の文章を添削していると、

宣伝や告知しかない文章を見かけることがある。



予約状況の案内。
イベントの案内。
お客様の声。
その前の記事もイベント開催報告。
またその前の記事もイベントの案内。
その前の記事はお客様の声。
そして商品商品。


宣伝・告知だらけ。


【読者に役立つ読み物記事】がまるでなかったりする。


『一生懸命SNSやブログを毎日更新して
宣伝・告知をがんばっているのにアクセス数も上がらないし、集客も思ったようにできません!』

という声になってくるが。

このような発信内容なら当然のこと。


例えば、テレビで毎日CM流し続けたら視聴者は逃げてしまう。


集客にがっついてしまっている方に多くいますが、

逆の立場になってよーく自分の発信を見直してみましょう。

自分の業界とは無関係の方の発信を見てみると分かりやすい。



どういった記事が目に入るのか。

また、どういった記事がつまらないのか。





逆の立場で見てみましょう。





人は

安心出来るお店・人
面白そうなお店・人
自分にメリットがあるお店・人



そんなお店に足を運んだりお金を落としたりします。



誰か僕と付き合ってーー!


と、言いふらさないように


宣伝・告知の頻度には注意を✨



単価や質だけでお店を選んでなんかないですよ(o^^o)


日々どういった取り組みをしてるの?
この商品はどうやってできてるの?
なんでこの商品・サービスを提供しようと思ったの?
スタッフ同士の仲は?
この仕事を通して嬉しいことは?
辛いことは?
この先どうなっていきたいの?


そういった物語こそ読者の皆さんに発信していって下さい。


元々興味のなかった人達すら興味が湧いてきます。



あなた自身やスタッフさんの素晴らしさだけでも多くの人に魅力を与える事ができる。

競争業界にいるならば尚更。

価格競争に巻き込まれて、本来目指していた場所から遠ざかりますよc(・ω・`c⌒っ




集客したいなら。


集客の為の集客をしないこと。


【SNSやブログで集客したい】と考えているなら気をつけてほしい

【istepコンサルティング】

主に店舗運営アドバイザーとして活動。

手に職は持っていても、世に広める方法が分からない。そのような方々へコーチング活動をしています。

言葉・写真・発信内容や間隔。どれも大切です。

《集客をする》と考えてはいけません。

伝え方ひとつでお客様はついてきてくれるものです。
集客しようと考えないことから始めましょう。


Facebook
https://www.facebook.com/100003126685992

  • LINEで送る

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。